防犯対策ブログ

2025/03/22 08:49


防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。


町田市で特殊詐欺被害が多発!最新情報と対策を徹底解説

今回は、町田市内で多発している特殊詐欺被害の最新情報と、具体的な対策についてお伝えします。残念ながら、町田市では依然として特殊詐欺の被害が後を絶ちません。 皆様の安全な生活を守るために、ぜひこの記事を最後までお読みいただき、防犯意識を高めていきましょう。


町田市内の特殊詐欺被害状況(1/1~3/16)

町田警察署の発表によると、今年の1月1日から3月16日までの市内の特殊詐欺被害は、

  • 被害認知件数:20件

  • 被害額:約1億3274万円

という深刻な状況です。


3/10~3/16の被害事例

直近の3月10日から3月16日までの間にも、以下の特殊詐欺被害が発生しています。

  • 架空料金請求詐欺(南成瀬)

    • 通信会社を名乗る者から「未払い料金がある」というメールが届き、記載された電話番号に連絡したところ、「このままでは民事裁判になる」などと脅され、ATMで現金を振り込んでしまう被害が発生しました。


  • オレオレ詐欺(三輪緑山、野津田町)

    • 息子を名乗る男から「取引先に情報を渡す見返りに報酬をもらっていたことが会社にバレた」「今すぐ取引先に返さなくちゃ会社をクビになってしまう」「お金を貸してほしい」などと電話があり、騙されて、指定された場所で金融機関の職員を名乗る男に現金を渡してしまう被害が2件も発生しました。


特殊詐欺被害を防ぐためのポイント

これらの被害を防ぐために、以下の点に注意しましょう。

  • 身に覚えのない請求は無視する

    • 身に覚えのない請求メールや電話には、決して応じないでください。 不安な場合は、消費生活センターや警察に相談しましょう。


  • 家族間で合言葉を決めておく

    • オレオレ詐欺では、息子や親族を名乗って電話がかかってくるケースがほとんどです。 家族間でしか分からない合言葉を決めておくことで、詐欺かどうかを見抜くことができます。


  • お金の話が出たら詐欺を疑う

    • 電話やメールでお金の話が出たら、詐欺を疑うようにしましょう。 安易にお金を振り込んだり、渡したりしないことが大切です。


侵入窃盗にも注意!

3月10日から3月16日までの間には、町田警察署管内で侵入窃盗も発生しています。

  • 侵入窃盗(原町田)

    • 建物に侵入され、現金などを盗まれる被害が発生しました。


侵入窃盗を防ぐための対策

侵入窃盗を防ぐために、以下の対策を徹底しましょう。

  • 窓に補助錠を取り付ける

    • 窓に補助錠を取り付け、二重施錠にすることで、侵入を困難にすることができます。


  • 在宅時も施錠する

    • 在宅時でも、玄関や窓の施錠を徹底しましょう。 短時間の外出でも、必ず鍵をかける習慣を身につけてください。


防犯対策は万全に

特殊詐欺や侵入窃盗などの犯罪は、いつ、誰の身に降りかかるか分かりません。 日頃から防犯意識を高め、対策を講じることが大切です。


防犯専門店SOSでは、皆様の安全な生活をサポートするために、様々な防犯対策をご提案しています。ご不安な点やご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

皆様の安全な暮らしを心から願っております。


防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。