防犯対策ブログ

2025/03/23 10:32


防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。

今回のブログでは、八王子市から発表された配信記事をもとに、春休み期間中のお子様の安全を守るためのポイントと、具体的な防犯対策についてお伝えします。


春休み!お子様の安全を守るために

春休みは、お子様が普段よりも長い時間を自宅外で過ごす機会が増える時期です。 楽しい思い出をたくさん作ってほしい一方で、心配なのがお子様の安全ですよね。

八王子市からも注意喚起がされていますが、春休み期間中は、お子様が犯罪被害に遭うリスクが高まる可能性があります。 そこで、お子様が安全に過ごせるよう、ご家庭でできる対策をしっかりと確認しておきましょう。


外出時の注意点チェックリスト

八王子市からの情報をもとに、お子様の外出時に確認しておきたいポイントをまとめました。

  • 一人で遊ばせないようにしましょう: できるだけ複数人で行動するように促し、保護者の方や信頼できる大人が見守れるようにしましょう。

  • 遊び相手・場所・帰宅時間を把握しましょう: 誰と、どこで、何時に帰るのかを必ず確認し、お子様が約束を守っているか確認できるようにしましょう。 友達と会うまでは送るなど、安全を確保する工夫も有効です。

  • 門限を決め、守らせましょう: 門限を過ぎても帰宅しない場合は、できるだけ早く安否確認を行いましょう。

  • 防犯ブザーを持たせ、使い方を確認しましょう: 防犯ブザーは、いざという時に役立つ大切なアイテムです。 電池切れになっていないか定期的に点検し、使い方を繰り返し練習しておきましょう。

  • 逃げ込める場所を確認しておきましょう: ピーポくんの家、交番、郵便局、コンビニ、商店など、困った時に助けを求められる場所を、お子様と一緒に確認しておきましょう。

  • 不審者対策の合言葉「いかのおすしプラス1」を徹底しましょう:

    • 知らない人について「いか」ない

    • 他人の車に「の」らない

    • 「お」おごえを出す

    • 「す」ぐ逃げる

    • おとなの人に「し」らせる

    • プラス:[1]10番通報をお願いする


  • これらの合言葉を繰り返し教え、お子様が危険な状況を判断し、適切に行動できるようにしましょう。


犯罪被害を踏まえた防犯対策

残念ながら、子どもを狙った犯罪は後を絶ちません。 より具体的な防犯対策を講じることが重要です。

  • 地域の防犯活動への参加: 地域で行われている防犯パトロールや見守り活動に積極的に参加し、地域全体で子どもたちを見守る体制を作りましょう。

  • 防犯意識の向上: ご家庭で、防犯に関する話題を積極的に取り上げ、お子様の防犯意識を高めましょう。 ロールプレイングなどを通して、具体的な対処法を練習するのも効果的です。

  • 最新の防犯グッズの活用: 防犯ブザーだけでなく、GPS機能付きの防犯グッズや、子ども向けの防犯アプリなど、最新の防犯グッズも活用してみましょう。

  • 不審者情報への注意: 警察や学校から発信される不審者情報に常に注意を払い、お子様と情報を共有しましょう。


最後に

春休みは、お子様にとって楽しい思い出を作る大切な時間です。 しかし、安全に過ごすためには、ご家庭での対策が不可欠です。 今回ご紹介したポイントを参考に、お子様が安心して春休みを過ごせるよう、しっかりと対策を講じていきましょう。

防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。