防犯対策ブログ

2025/04/11 13:35

防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。

最近、警察官を騙る嘘の電話が多発しています。犯人は言葉巧みに嘘をつき、お金やキャッシュカードを騙し取ろうとします。


嘘の電話の傾向と予兆

  • 「マネーロンダリング事件の犯人が逮捕されました」

  • 「犯人があなたのキャッシュカードを持っていました」

  • 「あなたは詐欺の被疑者として捜査の対象となっています」

  • 「自宅にタンス預金はありますか」

  • 「口座にはいくら入っていますか」

  • 「お金を確認する必要があるから口座に振込んで下さい」

このような言葉が出たら、詐欺を疑ってください。警察官が電話でお金の話をすることはありません。


具体的な事例

  1. 犯人はまず、あなたの家族構成や仕事について尋ねてきます。これは、あなたを信用させるためです。

  2. 次に、犯人は「あなたの口座が犯罪に使われている」などと嘘をつき、あなたを不安にさせます。

  3. そして、「お金を確認する必要がある」などと言い、口座への振込を指示します。

  4. また、「キャッシュカードを預かる必要がある」などと言い、自宅へ取りに来る場合もあります。


被害に遭わないために

  • 警察官を名乗る電話でお金の話が出たら、すぐに電話を切りましょう。

  • 警察の相談専用電話「#9110」に相談しましょう。

  • 留守番電話機能を活用し、相手を確認してから電話に出ましょう。

  • ナンバーディスプレイで相手の電話番号を確認しましょう。

  • 日頃から家族や親族と連絡を取り合い、注意喚起し合いましょう。

不審な電話があった場合は、落ち着いて対応し、警察に相談することが大切です。



防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。