防犯対策ブログ

2025/04/12 07:56

防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。

近年、空き巣の手口は多様化しており、私たちの生活を脅かす存在となっています。

特に、短時間の外出時に鍵をかけ忘れたり、窓を少し開けたままにしたりするケースが目立ちます。 また、ピッキングやガラス破りといった手口も依然として多く、注意が必要です。

そこで今回は、空き巣被害を防ぐために、いますぐできる具体的な対策をご紹介します。


1. 施錠の徹底

  • ゴミ出しや近所への買い物など、短時間の外出でも必ず鍵をかけましょう。

  • 浴室やトイレの窓も、換気後や就寝時には必ず閉め、鍵をかけましょう。

  • 玄関だけでなく、ベランダや2階の窓も忘れずに施錠しましょう。

  • 補助錠や防犯フィルムの設置も効果的です。


2. 鍵の管理

  • 合鍵は家族それぞれが持ち、郵便受けや玄関周辺に隠さないようにしましょう。

  • ピッキング対策として、防犯性能の高い鍵(CP部品)への交換も検討しましょう。


3. 家周りの対策

  • センサーライトや防犯カメラの設置は、不審者の侵入を抑止する効果があります。

  • 足場になるような物(物置、踏み台、自転車など)は家の周りに置かないようにしましょう。

  • 庭に防犯砂利を敷くのも有効です。

  • 見通しの悪い塀や植栽は、剪定や撤去を検討しましょう。


4. 集合住宅での注意点

  • オートロックや防犯カメラなど、防犯設備の整った物件を選びましょう。

  • 集合ポストは、外部から手が届かない構造のものを選びましょう。

  • エレベーター内での不審者に注意しましょう。


5. 長期不在時の対策

  • 新聞や郵便物の配達を停止しましょう。

  • タイマーで照明を点灯させるなど、在宅を装う工夫をしましょう。

  • 近隣住民や管理人に、長期不在を伝えておきましょう。


6. 最新の防犯対策

  • スマートホームセキュリティシステムの導入

  • AIを活用した防犯カメラ

  • 地域住民との連携強化


これらの対策を講じることで、空き巣被害に遭うリスクを大幅に減らすことができます。しかし、最も重要なのは、日頃からの防犯意識を持つことです。少しの心がけと対策で、安全な生活を守りましょう。

もし、ご自身での対策に不安がある場合は、専門家である私たち「防犯専門店SOS」にご相談ください。お客様の状況に合わせた最適な防犯対策をご提案させていただきます。

防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。