防犯対策ブログ
2025/04/16 15:23
防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。
さて、今回は日野市内で多発しているオートバイとナンバープレートの盗難被害について、緊急のお知らせです! 大切な愛車が盗まれてしまうのは、本当に悲しいことですよね。 そこで、今回は具体的な対策方法と、不審者を見かけた際の対応について、詳しくお伝えします。
なぜ今、オートバイ盗難が増えているのか?
オートバイは、手軽に移動できる便利な乗り物ですが、その分、盗難のターゲットになりやすいという側面も持っています。 特に、最近は部品だけを狙った盗難も増えており、ナンバープレートだけが盗まれるケースも報告されています。
盗難犯は、人通りの少ない場所や、施錠が甘いオートバイを狙う傾向があります。 また、最近では、インターネットオークションなどで盗難された部品が売買されるケースも増えているため、注意が必要です。
盗まれたナンバープレートは何に使われる?
警察庁のデータによると、令和4年度のナンバープレート盗難件数は6231件と、部品狙い盗難全体の6.8%を占めています。 盗まれたナンバープレートは、盗難車に取り付けられたり、強盗や殺人などの犯罪に使われることがあります。 警察の捜査を撹乱し、逃走を容易にするために悪用されるのです。
今すぐできる!オートバイ盗難を防ぐための7つの対策
大切な愛車を盗難から守るために、以下の対策を徹底しましょう。
短時間の駐輪でも必ず鍵をかける: 「ちょっとそこまで」という時でも、必ず鍵をかける習慣をつけましょう。 ほんの数分の油断が、盗難につながることがあります。
ワイヤーロック、U字ロック等を活用する: 標準装備の鍵だけでなく、ワイヤーロックやU字ロックなどの補助錠を併用することで、盗難のリスクを大幅に減らすことができます。地球ロックも有効です。
盗難防止アラーム付きロックを利用する: アラームが鳴ることで、盗難犯を威嚇し、周囲の注意を引くことができます。
管理人や防犯カメラ等の設備が整っている駐輪場を利用する: 管理人が常駐していたり、防犯カメラが設置されている駐輪場は、盗難犯にとってリスクが高いため、狙われにくい傾向があります。
長時間駐輪時はバイクカバーをかける: バイクカバーをかけることで、車種や改造箇所などを隠すことができ、盗難犯のターゲットになりにくくなります。
二輪車防犯登録(グッドライダー登録)を行う: 防犯登録をしておくことで、万が一盗難に遭ってしまった場合でも、発見される可能性が高まります。
複数の防犯対策を組み合わせる: 複数の防犯対策を組み合わせることで、より効果的に盗難を防ぐことができます。
不審者を見かけたらすぐに110番!
もし、駐輪場などで以下のような不審な行動をする者を見かけたら、すぐに110番通報してください。
オートバイを物色している
施錠設備を確認している
不審者の早期発見は、盗難被害を防ぐ上で非常に重要です。皆さんのご協力が、地域の安全につながります。
最後に
今回のブログでは、日野市内で多発しているオートバイ・ナンバープレートの盗難被害と、その対策についてお伝えしました。 大切な愛車を守るために、今一度、防犯対策を見直してみてください。
防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。
八王子市住まいの防犯対策緊急補助金のご案内
※2025年度開始しました。
→詳しくはこちらよりご確認ください。