防犯対策ブログ

2025/04/21 18:17

防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。

皆さん、こんにちは。今日も皆さんの安心・安全な生活を守るための重要な情報をお届けします。 最近、NTTドコモのカスタマーセンターを騙る悪質な電話が確認されています。手口が巧妙化しており、注意が必要です。 詳しく見ていきましょう。


新たな手口!NTTドコモを騙る詐欺電話

現在、NTTドコモのカスタマーセンターを装い、以下のような内容で電話がかかってくる事例が報告されています。

  • 「あなたの氏名等で携帯電話の契約があります」

  • 「携帯電話の契約金が未払いです」

  • 「LINEをつないで下さい」

これらの電話は、皆さんの不安を煽り、冷静さを失わせることを目的としています。


危険な誘導!LINEビデオ通話に注意

犯人は、電話で上記のような内容を伝え、その後、トークアプリ(LINEなど)のビデオ通話に誘導してきます。

ビデオ通話では、偽造された警察手帳や逮捕状を見せ、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと、言葉巧みに嘘を並べ立て、皆さんを精神的に追い詰めてきます。

そして、最終的には「あなたの資産を調査する」といったもっともらしい理由をつけて、ATMやインターネットバンキングを通じて指定の口座へお金を振り込むよう要求してきます。


決して信用しないで!詐欺の手口と対策

改めて強調しますが、警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」と要求することは絶対にありません! これは、詐欺犯が使う典型的な手口です。警察官が電話でお金の振り込みを指示することはあり得ませんので、絶対に信用しないでください。

また、今回の詐欺の手口では、固定電話だけでなく、携帯電話にも電話がかかってくる事例が確認されています。

さらに、国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からの着信も報告されています。 見慣れない番号からの電話には警戒し、安易に出ないようにしましょう。警察が国際電話番号を使用することはありません。


ご家族を守るために!注意喚起をお願いします

ご高齢の方の中には、このような詐欺の手口に気づきにくい方もいらっしゃいます。 ご家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にも、この情報を共有し、不審な電話には十分注意するよう伝えてください。


もし不審な電話を受けたら

万が一、不審な電話がかかってきた場合は、以下の点に注意してください。

  1. 相手の話を鵜呑みにせず、すぐに電話を切りましょう。

  2. 相手に決して個人情報を伝えないでください。

  3. 不審に感じたら、すぐに警察や消費生活センターに相談してください。


安全な暮らしのために

今日のブログでは、NTTドコモのカスタマーセンターを騙る新たな詐欺の手口について解説しました。

巧妙化する詐欺の手口から身を守るためには、常に最新の情報を把握し、警戒心を持つことが大切です。

防犯専門店SOSは、これからも皆さんが安心して暮らせる社会を目指し、様々な情報発信を通じてサポートしていきます。


防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。