防犯対策ブログ
2025/04/22 21:54
防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。
大田区で連続発生した侵入窃盗事件について
東京都大田区にお住まいの皆様、4月15日火曜日に侵入窃盗被害が連続発生いたしました。 皆様の安全な暮らしを守るため、今回の事案を深く考察し、防犯意識を高めていただくための情報を発信させていただきます。
短時間でも油断禁物!確実な戸締りを
今回の連続窃盗事件は、私たちの日常生活に潜む危険性を改めて示唆しています。 犯人は、ほんの少しの隙や油断を見逃しません。短時間の外出であっても、必ず玄関や窓の鍵を施錠する習慣を徹底してください。特に、意外と忘れがちなのが2階の部屋や浴室、トイレの窓です。 これらの場所も確実に施錠しましょう。
鍵の管理は厳重に!置き場所に注意
また、鍵の管理も非常に重要です。ドアの鍵は必ず持ち歩き、郵便受けや植木鉢の下など、誰でも手が届くような場所に置くことは絶対に避けてください。 これは、犯人に「どうぞお入りください」と手招きしているようなものです。
侵入の足場をなくす!住まいの周りをチェック
さらに、住まいの周りの環境にも目を配りましょう。庭に置かれた脚立やポリバケツは、泥棒にとって侵入の足場となり得ます。 不要なものは片付け、侵入の足がかりになるようなものを置かないように心がけてください。
長期不在時の対策:留守を悟らせない工夫を
長期不在時の対策も怠れません。 郵便受けに新聞が溜まっている状態は、「留守にしています」と周囲に知らせているようなものです。 旅行や出張などで長期間家を空ける際は、新聞の配達を一時的に停止するなどの対策を講じましょう。 最近では、宅配ボックスの利用も有効な手段の一つです。
防犯意識の向上と日々の心がけが重要
今回の事件は、私たち一人ひとりの防犯意識の向上と、日々のちょっとした心がけが、犯罪被害を防ぐ上でいかに重要であるかを教えてくれています。
防犯対策は、決して他人事ではありません。 大切な家族と財産を守るために、今一度、ご自身の防犯対策を見直し、できることから始めてみましょう。
防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯用品専門店です。 専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。