防犯対策ブログ

2025/04/23 13:22


街で見かける防犯カメラとその効果

防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。

街を歩けば、カフェの入り口やオフィスビル、マンションのエントランスなど、本当に多くの場所で防犯カメラを見かけるようになりました。皆さんも一度は目にされたことがあるのではないでしょうか。これらの防犯カメラに期待される効果は、大きく分けて二つあります。それは、「犯罪の記録」と、そして本日皆さまにお伝えしたい「犯罪の抑止」です。


犯罪抑止の証拠:警視庁のデータ

犯罪が起きてしまった際、その瞬間を記録した映像は、犯人特定の重要な手がかりとなります。しかし、それ以上に重要なのが、防犯カメラの存在そのものが犯罪を未然に防ぐ力、つまり「抑止効果」なのです。

警視庁のデータからも、その効果は明らかになっています。繁華街での防犯対策として、平成14年から街頭防犯カメラシステムが導入されました。警視庁のデータによると、特に歌舞伎町では、防犯カメラ設置前の2002年に2103件だった刑法犯認知件数が、設置後10年後の2012年には1536件にまで減少しています。これは、防犯カメラが犯罪者にとって「見られている」という意識を与え、犯罪を思いとどまらせる大きな要因となっていることを示唆しています。


社会の変化と防犯カメラの役割

近年、私たちの生活様式は大きく変化しました。特に、新型コロナウイルス感染症が拡大した影響で、時短営業や休業を余儀なくされる店舗が増え、そうした無人となった店舗を狙った空き巣被害が深刻な問題となりました。このような状況下において、防犯カメラの存在は、犯罪者にとって大きな抑止力となり得ます。


家庭への普及:身近になった防犯カメラ

さらに、インターネット通販の普及により、以前に比べて安価に高性能な防犯カメラを手に入れることができるようになりました。そのため、自治体や企業、店舗だけでなく、一般のご家庭でも防犯カメラを設置するケースが増えています。ご自宅に防犯カメラを設置することは、空き巣や不審者の侵入を未然に防ぐための有効な手段となります。


防犯カメラがもたらす抑止力

想像してみてください。もしあなたの家の玄関先や庭に防犯カメラが設置されていたら、犯罪者はどう考えるでしょうか。「この家は監視されている」と感じ、侵入をためらう可能性が高くなります。たとえ侵入を試みたとしても、その様子はしっかりと記録され、逮捕につながるリスクが高まるため、犯罪を諦める可能性が高まります。


さらなる安心のために:他の防犯対策との組み合わせ

もちろん、防犯カメラを設置するだけで完全に犯罪を防げるわけではありません。しかし、他の防犯対策、例えば、補助錠の設置やセンサーライトの活用などと組み合わせることで、住まいの防犯性は飛躍的に向上します。


まとめ:住まいの防犯対策を始めましょう

大切な家族と財産を守るために、今一度、住まいの防犯対策について考えてみませんか?手軽に導入できる防犯カメラは、あなたの安心・安全な暮らしを守るための第一歩となるはずです。防犯対策に関する疑問や不安があれば、いつでも私たち防犯専門店SOSにご相談ください。専門の知識と経験に基づき、最適な対策をご提案させていただきます。

防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯用品専門店です。 専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。