防犯対策ブログ

2025/05/12 16:26


防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。

いよいよ明日は5月13日、「防犯建物部品で安全・安心・防犯の日」です。この記念日が制定された背景や、私たちにとってどのような意味を持つのか、改めて考えてみましょう。


「防犯建物部品で安全・安心・防犯の日」とは?

5月13日は、私たちの住まいをより安全で安心な場所にするために重要な役割を果たす「防犯建物部品」に焦点を当てた記念日です。この日を通じて、防犯意識の向上と、防犯性能の高い建物部品の普及が目指されています。


記念日の由来:5つの団体と3つのキーワード

この記念日が5月13日に定められたのには、深い理由があります。それは、防犯建物部品の普及に尽力する5つの主要な団体、一般社団法人板硝子協会、日本ウインドウ・フィルム工業会、一般社団法人日本サッシ協会、一般社団法人日本シヤッター・ドア協会、日本ロック工業会の活動に由来します。

これらの「5」つの団体が、「1」つの共通標章ラベル(CPマーク)を制定し、「安全」「安心」「防犯」という「3」つの重要なキーワードを掲げて普及啓発活動を行っていることから、「5」と「1」と「3」を組み合わせ、5月13日が記念日とされました。


高まる防犯意識と記念日の意義

近年、一般家庭における防犯意識はますます高まっています。そんな中、「防犯建物部品で安全・安心・防犯の日」は、私たち一人ひとりが住まいの安全について改めて考える良い機会となります。

この日をきっかけに、防犯に関する最新の製品情報が発信されたり、防犯建物部品に関する専門的なセミナーが開催されたりと、様々な広報PR活動が展開されることが期待されます。


家庭でできること

私たち一人ひとりが防犯について考え、できることから対策を始めること。それが、安全で安心な暮らしへと繋がります。「防犯建物部品で安全・安心・防犯の日」を機に、ご自宅の防犯対策を見直してみてはいかがでしょうか。小さな一歩が、大きな安心につながるはずです。

防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。