防犯対策ブログ
2025/06/11 15:36
防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。
近年、私たちの生活を脅かす「侵入盗」の被害が増加しています。愛知県内では、2025年に入ってから4月末までに1038件もの侵入盗被害が確認され、前年同期に比べて73件も増加しているとのこと。警察も防犯対策の徹底を呼びかけていますが、特に注意したいのが、侵入盗が事前に下見で行う「マーキング」の変化です。
狙われる前に気づく!侵入盗の「マーキング」最新手口
侵入盗の犯人は、無計画に犯行に及ぶことは少なく、事前に住宅の下見を行い、住民に関する情報を共有するために「マーキング」をするケースが多いと、防犯アドバイザーの京師美佳さんは指摘します。昔からある手口ではありますが、その形や場所が変化しているというから驚きです。
マーキングから読み解く犯人の狙い
実際に大阪の住宅で撮影されたという「WC16-20」というマーキングは、一見すると意味不明な数字とアルファベットの羅列です。しかし、これは「W(WOMEN:女性)」「C(CHILD:子ども)」が「16時から20時の間、留守にしている」という意味を表しているそうです。
さらに、最近では「闇バイト」など当日雇われた実行犯が犯行に及ぶケースも増えており、そうした犯人に「どこを狙うべきか」「何時に入れば良いか」を伝えるために、マーキングが使われている現状があります。
巧妙化するマーキングの場所と形
以前はドアやガスメーターの上など、比較的目につきやすい場所に書かれることが多かったマーキングですが、最近ではその場所が変化しています。
意外な場所にも!見落としがちなマーキング箇所
京師さんによると、エアコンの室外機の足場やガスメーターの蓋の裏など、住民が普段あまり見ないような場所に書かれているケースが増えているとのこと。これらの場所は、私たちが日常的に意識してチェックしないと見過ごしてしまいがちです。定期的にご自宅の周囲を点検することが大切ですね。
象形文字のようなマーキングも出現
さらに驚くべきは、最近になって象形文字のようなマーキングが増えていることです。例えば、丸い輪が5つと三角が2つ組み合わされたマークは、「お金持ち」と「お金持ちの女性」を意味するそうです。三角が女性のスカート、とげのようなものがついた逆三角形はダイヤモンドを表しているとのこと。
また、2024年に福島県で撮影されたという「カメラマーク」は、「監視が行き届いている」ことを意味し、「ここは侵入しない方が良い」という警告の意味合いを持つそうです。こうした新しいマーキングにも注意が必要です。
マーキングを見つけたらどうする?
もし自宅の敷地内や玄関先で不審なマーキングを見つけたら、どのように対処すれば良いのでしょうか。
京師さんは、「情報が犯人に伝わらないように、最終的には消してほしいが、まずはすぐに写真を撮って警察に報告してほしい」と強く呼びかけています。
マーキングの中には、悪質な訪問販売が目的のものもあれば、強盗を目的としたものもあります。特に強盗の場合、命の危険が迫っているケースもあるため、警察に報告することで重点的なパトロールをしてもらうなど、適切な対応を求めることが重要です。
今日からできる!防犯対策の切り札「防犯カメラ」の効果
侵入盗からご自宅を守るための対策は様々ですが、その中でも特に効果が高いのが「防犯カメラ」の設置です。防犯カメラは、単なる記録装置にとどまらず、犯罪を未然に防ぐ強力なツールとして機能します。
犯罪抑止効果とマーキングへの影響
防犯カメラが設置されている家は、侵入者にとって「見られている」という心理的なプレッシャーを与えます。彼らは捕まるリスクを嫌うため、カメラの存在に気づけば、別のターゲットを探す可能性が高まります。玄関や窓の死角になりやすい場所に設置することで、より効果的な抑止力となります。
特に、マーキングは事前下見の段階で行われることが多いため、この下見の段階で防犯カメラの存在に気づかせることが重要です。カメラの存在は、犯人に「この家は監視されている」「証拠が残るかもしれない」と思わせ、マーキング行為そのものを躊躇させる効果が期待できます。実際に、前述の「カメラマーク」が「ここは行くな」という意味を持つように、侵入者はカメラの存在を非常に警戒するのです。
ご自宅の安全を守るためにも、普段からガスメーター、エアコンの室外機、水道メーター、側壁など、家の周りを定期的にチェックする習慣をつけましょう。そして、不審なマーキングを見つけたら、迷わず警察に連絡し、情報共有することが大切です。
「うちは大丈夫だろう」ではなく、「もしかしたら」という意識を持つことが、ご自身とご家族を守る第一歩となります。私たちのブログでは、今後も最新の防犯情報を分かりやすくお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。
八王子市住まいの防犯対策緊急補助金のご案内
※2025年度開始しました。
→詳しくはこちらよりご確認ください。