防犯対策ブログ

2025/06/27 11:48

防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。

さて、先日、私たちの地元、八王子市内でとても巧妙な詐欺電話が確認されました。手口を知っておくことで、被害を未然に防ぐことができますので、ぜひ最後まで読んでください。

6月25日(水)のことです。八王子市内に、「配送業者」を名乗る人物から、ウソの電話がかかってきたという情報が入ってきました。その電話の内容が、本当に巧妙で悪質なのです。

電話の内容は、次のようなものでした。


「あなた名義で、とある場所に多額の現金が郵送されている。」

いきなりこんなことを言われたら、誰でも驚いてしまうはずです。 身に覚えのないことであれば、なおさら不安になるでしょう。

「あなた名義で郵送されているので被疑者になってしまう。なので、被害届を出した方がいい。」

「被疑者になってしまう」という言葉で、さらに相手を追い詰めます。 焦った気持ちに付け込み、「被害届を出した方がいい」と、まるで助け舟を出してくれているかのように装うのです。

「相談先として、緊急通報ダイヤルがあるので教えましょうか。」

そして、最終的には「緊急通報ダイヤル」と称して、別の番号を教えようとします。 これが、彼らが用意した次の罠の入り口となるわけです。


このような電話は、私たちを不安にさせ、冷静な判断力を奪い、最終的に個人情報やお金をだまし取ろうとする悪質な詐欺の手口です。

では、このような詐欺から身を守るためには、どうすれば良いのでしょうか。いくつかのポイントをお伝えします。

  • 在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。

    知らない番号からの電話は、最初から出ないのが一番です。 留守番電話に設定しておけば、用件があればメッセージを残すはずですし、ナンバーディスプレイがあれば、発信元を確認できます。

  • 国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。

    最近は海外からの詐欺電話も増えています。 見慣れない国際電話番号からの着信には、特に注意が必要です。

  • 固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。 最寄りの警察署または国際電話不取扱受付センター(0120‐210‐364)へ連絡してください。

    自宅の電話に海外からの電話がかかってこないように設定することも可能です。
    これは非常に有効な対策なので、ぜひ検討してください。

  • 通話内容に不審点があれば一旦電話を切り、家族や知人、最寄りの警察署に相談しましょう。

    少しでも「おかしいな」と感じたら、すぐに電話を切ることが大切です。 そして、一人で悩まず、信頼できる家族や友人、または最寄りの警察署に相談してください。

  • あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

    自分だけでなく、ご家族、特に高齢のご親族にも、今日の情報を共有して注意を呼びかけてあげてください。

配送業者や公的機関を名乗る不審な電話には、くれぐれもご注意ください。犯罪者たちは、あの手この手で私たちをだまそうとしてきます。

私たちの冷静な判断と、ちょっとした防犯意識が、大切な財産と安心な暮らしを守る盾となります。

防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。