防犯対策ブログ

2025/07/08 10:52

防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。



「まさか自分が…」を防ぐ!空き巣・強盗対策、あなたは大丈夫?

「我が家は大丈夫」そう思っていませんか?実は、多くの方が防犯対策の必要性を感じつつも、具体的な行動に移せていないのが現状です。今回は、空き巣や強盗対策について、なぜ対策ができていないのか、そしてどうすれば安心して暮らせるのかを深掘りしていきましょう。



半数以上が対策不足!あなたの家は狙われていない?

株式会社クロス・マーケティングが2025年6月に行った調査によると、自宅の空き巣・強盗対策が「しっかりできている」「どちらかといえばできている」と答えた人は、全体の約半数にとどまることが分かりました。特に、若い世代ほど対策が遅れている傾向にありますが、70代では対策できている割合が63%と、年代が上がるにつれて意識が高まるようです。しかし、裏を返せば、約半数の家庭で対策が十分ではないということです。これは、決して看過できない数字ですよね。



「なぜ対策ができないの?」3つの理由と潜む危険性

この調査で、対策ができていない理由として、主に以下の3つが挙げられています。

  1. 「何をすればいいかわからない」:防犯対策と聞くと、大がかりな工事を想像したり、どこから手をつけていいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

  2. 「お金がかかる」:確かに、高価な防犯システムを導入するには費用がかかります。しかし、実は手軽にできる対策もたくさんあるんです。

  3. 「今まで被害がなかったので、必要性を感じない」:これが一番危険な考え方かもしれません。「まさか自分が被害に遭うなんて」と思いがちですが、空き巣や強盗は、常に隙を狙っています。

特に70代の方々からは、「自宅周辺は治安が良く安心」「対策をしても防ぐことはできないと思う」といった意見も目立ちました。しかし、どんなに治安が良い場所でも、犯罪は起こり得ます。そして、「防げない」と諦めてしまえば、犯罪者の思う壺です。



今日からできる!安心を手に入れるための第一歩

では、どうすれば安心できる環境を作れるのでしょうか?

  • 「何をすればいいかわからない」方へ: まずは、窓や玄関の鍵を二重にすることから始めてみましょう。補助錠はホームセンターでも手に入りますし、DIYでも取り付け可能です。また、防犯カメラやセンサーライトの設置も効果的です。最近では、スマートフォンで映像を確認できる手軽なものも増えています。

  • 「お金がかかる」と感じる方へ: 高価なシステムでなくても、できることはたくさんあります。例えば、砂利を敷いて足音を立てやすくする、高い塀をなくして見通しを良くするなど、費用をかけずにできる対策もあります。地域によっては、防犯設備の設置に補助金が出る場合もあるので、自治体に問い合わせてみるのも良いでしょう。

  • 「今まで被害がなかったので、必要性を感じない」方へ: 犯罪に遭ってからでは遅いのです。大切な家族や財産を守るためにも、被害に遭う前にできることを考えてみましょう。地域の防犯情報にアンテナを張ったり、ご近所さんと声を掛け合って地域の安全を守る意識を高めることも大切です。



まとめ:できることから始めて、安心な暮らしを!

空き巣や強盗は、常に隙を狙っています。「まさか」が起こる前に、できることから少しずつ対策を始めてみませんか?私たち防犯専門店SOSは、皆さんの安心・安全な暮らしをサポートするため、様々な情報発信を続けていきます。

防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ご家庭でカンタン防犯対策
防犯専門店SOSオススメのお手軽に設置できる防犯対策をご紹介します。「何をすればいいかわからない方」まずはここからはじめてみてはいかがでしょうか?