防犯対策ブログ

2025/07/17 12:00

防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。八王子市より、最新の犯罪被害発生状況が発表されました。

今回は、令和7年7月4日から7月10日にかけて発生した事案の内容を詳しくお伝えします。



八王子市における最近の犯罪発生状況

  • 侵入窃盗(2件)

7月6日、梅坪町の倉庫で、無施錠のコンテナから侵入され、現金2万8千円が盗まれました。

7月8日から7月9日にかけて、大谷町の一戸建てで、無施錠の玄関から侵入され、クレジットカードなどが盗まれました。

  • 特殊詐欺(2件)

7月3日から7月6日にかけて、山田町で、警察官をかたる者から「詐欺犯人を逮捕したら、あなたの事件関与の疑いが出た。あなたがマネーロンダリングに関与しているか確認する。」と言われ、相手の指示したとおり、指定された口座に現金を振り込んだ結果、約40万円の被害が発生しました。

7月5日から7月8日にかけて、北野町で、大阪府警をかたる者から「あなたは詐欺グループに加担している疑いがある。徳島県に来れるか。」と言われ、LINEのビデオ通話後に相手の指示したとおり、指定された口座に現金を振り込んだ結果、約830万円の被害が発生しました。



侵入窃盗対策:油断大敵!「無施錠」にご用心

今回の侵入窃盗の事例は、いずれも「無施錠」からの侵入でした。コンテナであっても、自宅の玄関であっても、鍵がかかっていない場所は、泥棒にとって絶好の侵入経路になります。

  • どんな場所も必ず施錠を徹底: 「ちょっとの間だから」「ここは大丈夫だろう」という油断は禁物です。倉庫のコンテナ、自宅の玄関はもちろん、窓や裏口なども、短時間でも必ず鍵をかけましょう。


  • 補助錠や防犯グッズの活用: 玄関ドアには、メインの鍵の他に補助錠を取り付ける「ワンドア・ツーロック」が効果的です。また、コンテナや倉庫の扉には、頑丈な南京錠やチェーンロックで補強することも重要です。



特殊詐欺対策:警察官をかたる手口とLINE利用に警戒を

今回の特殊詐欺は、いずれも警察官をかたる者からの電話によるもので、高額な被害が出ています。特に、LINEのビデオ通話を利用した手口も確認されており、その巧妙化が伺えます。

  • 警察官は、お金を要求しない!: 「マネーロンダリング」「事件関与」「逮捕状」などといった言葉で不安を煽り、現金の振り込みを指示するのは、すべて詐欺の手口です。警察が捜査のために、電話で現金の振り込みや受け渡しを要求することは絶対にありません。


  • LINEのビデオ通話にも要注意: 最近では、LINEなどの無料通話アプリを悪用し、ビデオ通話で相手を信用させようとするケースもあります。しかし、たとえ画面に相手の顔が映っていたとしても、それが本当に名乗っている人物である保証はありません。


  • 不審な電話・メッセージへの対処法

    1. すぐに電話を切る:相手のペースに乗せられないよう、まずは電話を切りましょう。

    2. 即座に確認する:警察や身内を名乗る電話であれば、相手から伝えられた連絡先ではなく、ご自身で調べた正規の電話番号にかけ直して確認しましょう。

    3. 一人で判断しない:少しでも怪しいと感じたら、すぐに家族や友人、または**警察相談専用電話「#9110」**に相談してください。



まとめ

日々の生活に潜む侵入窃盗や、巧妙化する特殊詐欺といった犯罪が後を絶ちません。被害に遭わないためには、私たち一人ひとりの防犯意識が何よりも重要です。

鍵かけの徹底はもちろんのこと、電話やインターネットを通じた怪しい話にはくれぐれもご注意ください。少しでも不安や疑問を感じたら、ためらわずに警察や信頼できる人に相談する勇気が、あなたと大切な人を守ります。

防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。