防犯対策ブログ

2025/07/18 15:47

防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。

いよいよ夏本番! 夏休みシーズンがやってきました。楽しい計画を立てている方も多いのではないでしょうか。しかし、この時期は残念ながら犯罪が増加する傾向にあるんです。今回は、夏に気をつけたい犯罪と、ご自身やご家族を守るための対策についてお話しします。



夏に特に注意したい犯罪とは?

夏は開放的な気分になりやすい季節ですが、犯罪者にとっても活動しやすい時期になってしまいます。特に注意が必要なのは以下の犯罪です。

  • 住居侵入・空き巣:旅行や帰省で家を空けることが多くなるため、狙われやすくなります。

  • 不同意わいせつ:露出が増えることや、夜間の外出機会が増えることなどから、注意が必要です。

  • 特殊詐欺:様々な手口で私たちのお金をだまし取ろうとします。高齢者だけでなく、若者を狙った詐欺も増えています。

  • 若年者の犯罪被害・加担:夏休み中は、子どもたちが犯罪に巻き込まれたり、知らず知らずのうちに犯罪に加担してしまったりするケースも懸念されます。SNSなどを通じた「闇バイト」への誘いには特に注意が必要です。



私たちにできる防犯対策

これらの犯罪から身を守るために、私たち一人ひとりができることはたくさんあります。

  • 戸締りの徹底: 外出時はもちろん、家にいる時でも、少しの時間でも窓やドアを施錠する習慣をつけましょう。特に夏は窓を開け放しにしているご家庭も多いですが、無施錠の窓から侵入されるケースは少なくありません。

  • 長期不在時の対策: 旅行などで家を空ける際は、新聞や郵便物を一時的に止める、タイマーで照明を点灯させるなど、留守を悟られない工夫をしましょう。近所の方に一声かけておくのも有効です。

  • 不審者への警戒: 見慣れない人や、同じ場所を何度も行ったり来たりしている人には注意を払いましょう。少しでも怪しいと感じたら、すぐにその場を離れる、お店や人通りの多い場所に逃げ込むなどの対応を。

  • SNS利用の注意: SNSでの個人情報の公開は控えめに。特に夏休みの行動予定や子どもの写真などは、犯罪者に悪用される可能性があるので注意が必要です。「簡単に稼げる」といった甘い誘いには絶対に乗らないでください。

  • 特殊詐欺への警戒: 「お金」「キャッシュカード」「ATM」という言葉が出たら、詐欺を疑いましょう。身内や警察官、銀行員を名乗っても、一度電話を切って必ず本人に確認を取り直してください。



困った時の相談窓口「#9110」

もし、「これは犯罪かな?」「もしかして巻き込まれてる?」と判断に迷うようなことがあれば、一人で抱え込まずにすぐに相談してください。

例えば、ストーカー被害DV(ドメスティック・バイオレンス)悪質商法不審な詐欺電話「闇バイト」かもしれない怪しい誘いなど、警察に相談したいけれど緊急性はないと感じるような場合は、警察相談専用電話「#9110」を利用しましょう。専門の相談員があなたの話を聞き、適切なアドバイスをしてくれます。



夏は楽しいイベントがたくさんありますが、犯罪が増える時期でもあります。私たち一人ひとりが防犯意識を高め、できることから対策を始めることが大切です。安全で安心な夏を過ごしましょう!

あなたの夏休みは、どんな計画を立てていますか? 旅行に出かける方も、自宅でゆっくり過ごす方も、ぜひ今回の記事を参考に防犯対策をしてみてくださいね。

防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。