防犯対策ブログ

2025/07/30 16:15

防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。

八王子市より、最新の犯罪被害発生状況が発表されました。夏休みシーズンに入り、長期の不在が増えるこの時期は特に空き巣への警戒が必要です。

今回は、最新の犯罪被害状況をお伝えするとともに、具体的な防犯アドバイスをさせていただきます。


八王子市における最近の犯罪発生状況

  • 侵入窃盗(1件)

7月19日、高倉町の事務所で、壊れた腰高窓から侵入されましたが、幸い被害はありませんでした。

  • 車上ねらい(1件)

3月18日から3月21日の間に、並木町の一戸建てで、無施錠の車から現金約130万円が盗まれました。

  • 特殊詐欺(2件)

6月6日から6月10日にかけて、越野で、NTTの音声ガイダンスで「まもなく携帯電話が止まります。」と言われ、さらに警察官をかたる者からLINEのビデオ通話で「あなたは通帳を譲渡して金銭を受け取った容疑があるので逮捕します。」と告げられ、指示された口座に現金を振り込み、約240万円の被害が発生しました。

7月7日から7月18日にかけて、上壱分方町で、以前詐欺被害に遭った方に対し、再度息子をかたり現金を郵送するように指示がありましたが、被害はありませんでした。


侵入窃盗・車上ねらい対策:わずかな隙も与えない!

今回の侵入窃盗は壊れた窓からの侵入、車上ねらいは無施錠の車からの盗難でした。どちらのケースも、防犯対策の基本である「隙を作らない」ことの重要性を示しています。

  • 事務所の窓・扉の確認
    事務所の壊れた窓を放置すると、侵入犯に「入りやすい場所だ」と思われてしまいます。破損箇所はすぐに修理し、常に施錠を徹底しましょう。防犯フィルムや補助錠の設置も有効です。

  • 車両の施錠と貴重品管理の徹底
    車上ねらいの被害は、無施錠の車から発生しています。短時間でも車から離れる際は、必ずすべてのドア・窓を施錠し、車内に貴重品を置かないようにしましょう。特に、現金のような高額なものは、絶対に車内に放置しないでください。


特殊詐欺対策:巧妙化する手口に警戒!

今回の特殊詐欺は、NTTの音声ガイダンスと警察官をかたるLINEビデオ通話、そして過去の被害者を狙う「二度払い詐欺」という、非常に悪質な手口が確認されました。

  • NTTや警察をかたる詐欺に注意
    「携帯電話が止まる」「通帳を譲渡した」「逮捕する」などと不安を煽る電話は、すべて詐欺です。警察官や金融機関の職員が、電話で「逮捕します」「お金を振り込んでください」と指示することは絶対にありません。LINEなどのSNSでビデオ通話をしてきても、決して信用しないでください。

  • 「二度払い詐欺」への警戒
    以前詐欺被害に遭った方を狙って、「取り戻してあげる」「損失を補填する」などと誘い、さらに金銭を要求する手口も存在します。一度被害に遭うと、取り返したい気持ちから冷静な判断ができなくなることがあります。以前の被害を取り戻せるという話は、新たな詐欺である可能性が非常に高いです。

「電話を切り、必ず確認」の徹底
不審な電話がかかってきたら、まず電話を切りましょう。そして、相手から言われた連絡先ではなく、ご自身で調べた正規の電話番号にかけ直して確認することが重要です。不安を感じたら、すぐに家族や警察(#9110)に相談してください。


まとめ

八王子市で発生している犯罪事例は、私たち一人ひとりの防犯意識と対策がいかに重要であるかを教えてくれます。特に長期不在となるこの時期は、ご紹介した空き巣対策を参考に、しっかりと準備を整えてからお出かけください。

もし不審な電話や訪問があったり、少しでも不安に感じることがあれば、迷わず警察(#9110)やご家族、信頼できる人に相談してください。皆様の安心・安全な生活のために、私たち防犯専門店SOSはこれからも役立つ情報を提供してまいります。

防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。