防犯対策ブログ

2025/08/21 11:52

防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。八王子市より、最新の犯罪被害発生状況が発表されました。

今回は、8月8日から8月14日にかけて発生した事案の内容を中心に詳しくお伝えいたします。


八王子市における最近の犯罪発生状況

  • 侵入窃盗(2件)

8月10日、みなみ野三丁目の一戸建てで、侵入方法不明のまま、現金約40万円、バッグ、ウイスキー9本などが盗まれました。

8月10日、めじろ台四丁目の空き家で、1階の窓ガラスを壊して侵入されましたが、被害はありませんでした。

  • 車上ねらい(1件)

8月8日、堀之内二丁目の駐輪場で、自転車の前かごからテニスシューズ1足とシューズ入れ1個が盗まれました。

  • 特殊詐欺(2件)

7月16日、東浅川町で、市役所職員をかたる者から「還付金があります。保険料の過払い分です。」と言われ、自宅に来た者に通帳とキャッシュカードを手渡してしまいました。

7月25日から29日にかけて、北野町で、息子をかたる者から「書類をなくした。弁償するためお金が必要。」と言われ、自宅に来た女に現金155万円、通帳3冊、キャッシュカード3枚などを手渡してしまいました。


侵入窃盗対策:空き家・在宅中も油断禁物!

今回の侵入窃盗では、一戸建ての空き家と、侵入方法が不明なケースの被害が報告されています。空き家でも、また普段人が住んでいる家でも、わずかな隙が狙われる可能性があります。

  • 空き家の防犯対策
    空き家は、人が住んでいないことが分かりやすく、侵入窃盗の格好の標的になります。
    定期的に見回りに行ったり、防犯カメラやセンサーライトを設置したりするなど、人が管理していることをアピールすることが重要です。

  • 侵入経路の特定と対策
    侵入方法が不明なケースでも、何らかの形で建物に隙があったはずです。鍵のかけ忘れや、窓の破損箇所がないか、今一度確認しましょう。ワンドア・ツーロックの徹底や、防犯ガラス、防犯フィルムの活用も効果的です。


車上ねらい対策:自転車のかごも狙われています

堀之内の事例では、自転車の前かごから物が盗まれました。車だけでなく、自転車も車上ねらいの対象になることを覚えておきましょう。

  • 自転車を離れる際は、必ず持ち運ぶ
    ヘルメットや買い物袋など、短時間でも自転車から離れる際は、カゴに入れたままにせず、必ず持ち運びましょう

  • 駐輪場の選び方
    できるだけ人目につきやすい場所や、防犯カメラが設置されている駐輪場を選ぶことも有効な対策です。


特殊詐欺対策:公的機関・身内をかたる手口に最大限の警戒を!

今回の特殊詐欺は、「市役所職員」や「息子」をかたる、最も典型的な手口です。どちらも、相手を信用させやすいという特徴があります。

  • 公的機関は、通帳やキャッシュカードを要求しない
    「還付金がある」「保険料の過払い分」などと言って、通帳やキャッシュカードを自宅まで取りに来ることは絶対にありません。このような電話はすべて詐欺だと疑いましょう。

  • 「オレオレ詐欺」の見破り方
    息子をかたる電話で「書類をなくした」「お金が必要」と言われたら、まず冷静になりましょう。
    「電話を一旦切って、普段使っている連絡先にかけ直す」ことが、被害を防ぐ最も確実な方法です。また、本人確認のための「合言葉」を決めておくことも有効です。

  • 現金を直接手渡すことはしない
    「代理の者が取りに行く」と言われても、絶対に現金を直接手渡してはいけません。警察官や銀行員が自宅に現金や通帳を受け取りに来ることはあり得ません。


まとめ

八王子市で発生している犯罪は、私たちの身近な場所で起きています。侵入窃盗、車上ねらい、そして特殊詐欺といった犯罪から、ご自身や大切な人を守るためには、日頃からの防犯意識と対策が不可欠です。

少しでも不審な点があれば、決して一人で抱え込まず、すぐに警察(#9110)やご家族に相談する勇気が、あなたと大切な人の安全を守ります。

防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。
専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。