防犯対策ブログ
2025/08/25 13:23
防犯対策の専門家、防犯専門店SOSです。
まだ厳しい暑さが続いていますね。関東甲信越地方では大気の状態が不安定で、いつ激しい雨が降り出すかわからない状況です。さて、今回は私たちの身近な乗り物である自転車の盗難防止についてお話ししたいと思います。
「ちょっとそこまでだし」 「ほんの数分だけだから」
と、鍵をかけずに自転車から離れていませんか? 実は、この「ほんの少しの時間」が、窃盗犯にとって絶好のチャンスなんです。食事をしている間、お店で買い物をしている間など、少し自転車から目を離した隙に、愛車が盗まれてしまう被害が多発しています。
自転車盗難と聞くと、夜間や人目の少ない場所での被害を想像しがちですが、実際には昼間、しかも人通りのある場所で盗まれるケースが少なくありません。 鍵がかかっていない自転車は、窃盗犯にとって「どうぞ持って行ってください」と言っているようなもの。一瞬で乗り去られてしまうこともあります。
では、どうすれば自転車盗難を防げるのでしょうか?
一番の基本は「短時間でも必ずロック!」です。
これは本当に重要です。コンビニの前や駅の駐輪場、お店の入り口など、どんな場所でも、どんなに短い時間でも、自転車から離れるときは必ず鍵をかけましょう。
そして、もう一つ大切なのは、「鍵を二重にかける」こと。いわゆる「二重ロック」です。
自転車に最初からついている馬蹄錠(後輪の鍵)だけでは、工具を使えば簡単に破壊されてしまう可能性があります。ワイヤーロックやU字ロックなど、別の種類の鍵を組み合わせて二重にロックすることで、防犯効果は格段に上がります。
また、鍵の種類も重要です。ピッキングに強いディンプルキーや、頑丈な素材の鍵を選ぶと良いでしょう。鍵を選ぶ際は、「どれくらいの時間、窃盗犯を足止めできるか」という視点で考えてみてください。時間をかければかけるほど、窃盗犯は諦めやすくなります。
自転車は、私たちの生活を豊かにしてくれる大切な乗り物です。ほんの少しの心がけで、盗難の被害から守ることができます。 改めて、自転車から離れる際は「短時間でも必ずロック!」、そして「二重ロック」を習慣にしていきましょう。
防犯専門店SOSは八王子をはじめとした多摩地域のご家庭の安心・安全な暮らしをサポートするための防犯設備士が運営する防犯用品専門店です。専用お問い合わせフォームよりご連絡ください。